2011/04/16
2011.04.16
カテゴリ:

本社から歩いて2、3分のところにある
「長筬町」の南向き三棟現場は閑静な立地にあり
数ある分譲現場のなかでもお薦めの物件のひとつである

地下鉄中村公園駅からもわずか6分の便利のいい立地ながら
本通りから一本入った閑静な住宅街に位置していて
街並みも環境も申し分ない物件
しっとりしたような街並みのなかに、三棟の建物が溶け込み
さながらもう街の一員としての風格が備わっている
そんなところからもお客さまからの反響も良いようだ

お陰さまで、わが社の創業以来三十年を超す社歴は
この地をベースにして三千棟近くも提供をしてきた実績の上にたっている
いわゆるわが社は、住宅業界でも老舗の部類に入る会社といえよう

長期にわたって、提供してきた住宅のそのすべては自社による直営工事
設計、施工、管理を厳密な品質管理のもとに建築してきたもの
いま、このような自社による直接施工の形態をとる業者は
数ある分譲業者のなかでも、きわめて少ないようだ

住宅は長期にわたる大切な恒久財産
おのずと長いお付き合いのなかで、信用と実績が積み重ねられていくもの
もし、その信用や信頼を裏切るようなことがあったなら
続かないものであり、立ち行かなくなってしまうだろう

いまに永くつづくわが社の歴史は
地に足を着け、根を張りながら営々と築いてきたものであり
買っていただき、住まわれた人々からの信頼、信用の賜物と言って過言でない

きょうも、クレストンホームの「長筬町」のような確かな分譲物件が
多くの現場で売り出されている
そのすべては、もちろんクレストンホーム謹製の
責任施工物件である

2011/04/12
2011.04.11
カテゴリ:

創業以来欠かさず行ってる毎朝のラジオ体操は大切な習慣

始業九時十分まえにゆうせん J36ch に切り替わり
全社員一階に集結、玄関前アプローチまで溢れながら
毎朝おこなうラジオ体操には信号で止まるドライバーさんも
道行く人々も見慣れた表情

お陰でこの間、社員に大病もなく元気で健康なのは
このラジオ体操のお陰げと思っている
ストレッチで全身の緊張がほぐれる免疫力アップの効果であろう
それが済むと朝礼が始まる

持ち回りで行う挨拶は各人各様の話がでておもしろい
工夫しながらしゃべる言葉はコミュニケーション力のアップに
そして 「品質方針」 「経営理念」 の唱和をし始業になる

早朝から輝く社員のいる会社をめざす目的で始まったこの習慣
夢を叫び、誓い合う、そこに社会の中の会社人として
理念を共有し働くクレストンマンがいる
なんでもない毎朝十分間のこの伝統
そこに芽生える連帯意識

この毎朝の理念唱和が、全社員の心の潜在力に訴えかけ
各々の心を変えていく
一回よりも百回、百回よりも千回、万回と繰り返すことで
企業人としての自覚が身に付き
新しい創造と貢献が期待できる精鋭集団に成長していく
と期待している

2011/04/07
2011.04.07
カテゴリ:

春暖の候
「皆々様におかれましてはますますご健勝の段、、、、
、、平素での鍛錬の成果を大いに発揮され、桜舞うグリーン上の妙技を楽しみながら、なお一層の
ご親交を深められんことを祈念いたします」

の案内のごとく、快晴のきのう、第46回クレストンゴルフコンペを愛知カンツリー倶楽部で開催した
待ちに待った名門コースでの競技は8組30人がエントリーし人気を博した
アウト4番茶店横の池越えショートホールは名物ホール
その周りにソメイヨシノが植えられていて、たわわとなった桜花が池に映え素晴らしいことこの上ない
しかし、それとは反対に油断をすれば池ポチャが待ち受けている難攻ホールだ
繊細な心を併せ持つshiotti、花の美しさに見とれてしまって痛恨の6打に、、

「ミスしてもニコニコしてゴルフをしてるのは遼君だけ
みんな下を向いて苦しそうにプレーしている」

「みんなはひとつスコアを落とすごとに下を向くけど
遼はスコアを落としても楽しくプレーしている、、」

プレー前の挨拶で、こんな石川僚くんの評判話を披露し
楽しくやろうといったことを思い出した
メンタルなスポーツでもあるゴルフ競技は自身の心をも鍛えていく
小さな一つのボールを各ホールのカップに収めるために戦略的に打ち進んでいくゴルフ競技は
重ねれば仕事上のマネージメントにも十分に活用することができるすばらしいスポーツでもある

追い求めてやまぬこの精神は、ただやみくもに打つだけでなく
攻めの緩急と、打ちどころ、ミスのリカバリー、忍耐、集中、そして前に進んでいく勇気、、、が必要
うまくなっていく人はそれだけの努力の所産の証明でもある
だからゴルフの奥深い面白さを知ると留まるところを知らない
ことしも仕事とも充実させながら、なおこの奥深いところを
皆で探求していきたいものだ

 Par6 ?  名物18番ロングホール

2011/04/03
2011.04.03
カテゴリ:

とにかく便利になった世の中
とりわけ、目覚ましい発展を遂げる携帯を始めとする通信機器の進歩はすごい
iPadやiPhon 、スマフォの出現は情報革命に値する大きな出来事といえるのではないか

このあいだラジオで、視聴者が十年ぶりに新しい携帯電話機に変えて
その変貌ぶりに驚愕したという話があった
そりゃそうでしょう。無理はない。「浦島太郎」以上の驚きがあって当たり前
それよりも、よくど十年ものあいだ同じ携帯を使い続けたのものか、、その驚きの方が大きい。

目覚ましい進化を遂げるこの状況に
文明発展のスピードをも変えてしまうスティーブ・ジョブズは偉大な男だ
そういう私でもいつスマフォにチェンジするか、そのタイミングを見計らっているところであって
時代に乗り遅れまいとする願望はいささかも衰えていない

このため、どこからでもHPにアクセスできるようになったことも大きなメリット
お陰さまでクレストンホームへのアクセス数も以前と比べて飛躍的に伸びているようで
shiottiブログへのアクセスも他と比べ多いようである

ブログに関していえば、プライベートのライフスタイルゾーンからの情報発信のリクエストが
寄せられることも多く,これからはもっとそういった情報をアップするよう努力し
そして改善していくことを約束したいと考えている
なるだけホットであたらしい話題を仕事話と共に発信できるならば本望である

2011/04/02
2011.04.02
カテゴリ:

金曜番組 BIG FRIDAY のDJを担当しているケン・マスイ氏
ZIP-FMを代表するBigナビゲーターのひとり
用あって先月二回ほど来社いただき会うことがあった
同じ南山大とあってどこかで気脈が通じるところがあると
感じているのだが、、

ところで、何を勘違いしたのか金曜の番組途中に
携帯をコールしてしまった
折よく繋がったもののとんでもない失礼をしたもの
それも、ケンさんが番組で、宮城の被災地に応援に駆け付ける旨の
話がでてその心意気に感銘し思わず架けてしまったのであった
その夜 携帯に入電があって話を聞いた

ケンさんは先の震災の被災者や被災地への思いを熱くもっていて
番組でも話があったように、津波で壊滅的被害をこうむった宮城県石巻へ
炊き出しを手伝いにいくとのこと
また、そのための募金活動や救援活動に活躍している

話によると、今月いっぱいくらい番組のあいだを縫って活動するようで
月末ごろには一日位少し時間ができるみたいなことを言っていた
おそらく今日ぐらいから、もしくは昨夜のうちに出発しているかもしれない
ケンは篤厚の志を持ったナイスガイである
一息ついたそのときは、スタッフともねぎらいのお食事でもお誘いしたい旨を話した

そのケンさんに倣うわけではないが
わが社においても義援金の準備をしていて十九日の総会の決議を得て
日赤を通じ手続きをする予定でいる