毎日、とても過ごしやすい好天気の日々が続き
成人式のある三連休となった今日も
それをお祝いするかのように澄みわたる快晴日和となった
なおさらに素晴らしい新年を迎えた倖わせ感さえ覚える
クレストンホームでは、「新春大売り出し」と銘打った
販売活動を展開して、各販売現地では担当者が待機し
新春のお客さまをお迎えしている
幕開け早々から、マイホームを求めるお客さまの問い合わせは多い
現地では、先年来も併せ新たなご来場客をお迎えし
すでに数件のご購入申し込みを頂き活発な状況となっており
各担当者から入る報告は明るい
新春の初夢は
「マイホームの夢を叶えること!」
このように、今年こそは!って強い決意をお持ちの
若いお客さまが増えていることは確か。
新居を家族で過ごす倖わせ、、を夢見て
しっかりと計画を立て現地に来られる
そんなお客さまが大切にするものを
同じように大切にする
パートナーのような、その関係を持つことは重要である
お互いの価値観を共有する
そのためにはお客さまが、何を大切にされているかを
しっかりと見極めなければならない
そして、その中で相手の心に、自分の心を伝える営業をする
真心をこめた「心の営業」を心がけることである
クレストンホームは
新成人となった皆さまを心からお祝いするとともに
ことしも、そんな若いお客さまの良き相談相手として
マイホームの夢を叶えるお手伝いができれば本望である
2012年、新年の幕開けとなった
年末からずっと穏やかな晴れがつづく気候の中で
ほんとうに過ごしやすいお正月であった
始業日の五日(木曜)も天候穏やかなる一日
朝礼は、社長訓示で一年の抱負と希望を語り
始まった
そのあと幹部一同は二台の車に分乗し
年初め恒例となっている熱田神宮に参拝にむかった
厳かなる神前で、業務繁栄、交通安全、開運招福、厄除けと
一年の平穏無事を祈願した
午前中は専務・常務同行で各金融機関さまへの挨拶廻り
午後からは取引さまの来社の応対などで一日がすぎる
辰年のことしはどんな年になるのであろうか ?
勢いのいい「昇り竜」となるのかどうか、、
ありがたいことに、以前のような見通しの薄いような
マイナスなことはあまり聞こえてはこないようだ
何よりも、それぞれが持ち場、持ち場を一生懸命にやる
そのことで全体が元気になっていく
みんなが元気を出しあって
ポジティブに生きることが大事である
そうすれば寒い日だって暖っかくなる
「つなぎ」の言葉があるように、皆が一体となって頑張る!
そして又、ことしもいい年にしたい!
そんな一年のしごと初めである
いよいよ大掃除の日がやってきた
ことし一年の感謝の気持ちを込めて
皆で一生懸命に清掃をしていく
この機会に、机の配置換えや模様替え等をすると
不要物も排出されごみ袋も一杯になっていく
全社担当部署において、それぞれの判断で作業を進め
新年へのスタートの準備で、新たな意欲が創出されていく
まいにち一緒に仕事をしている机は盟友であり
向かう仕事への真剣な顔が映る鏡である
大掃除によってその奥の心までが綺麗になっていくようだ
年末といっても、今日、明日のご契約があり
大みそかの三十一日にも、本年最後のご契約が入っていて
担当営業部員は責任を持って、その任に就く
多くのお客様から最後まで、こんなにも沢山ご愛顧頂きながら
一年を終えることができることはこの上なくうれしいことである
本当に感謝してもしきれない
年中無休がゆめでありながら
各担当部署の関係上やむなく休暇を頂いて
それぞれのお客さまには、四六時中の担当者連絡がとれる体制で
お許しを賜りたいとおもいます
本年は、クレストンホーム並びにリペア・クレストンを
ご愛顧賜り心より厚く御礼申し上げますとともに
皆様のご健勝とご多幸をお祈り申し上げ
新年もより一層のご支援を賜りますよう
心よりお願い申し上げます。
休暇
23年12月28日(水)から24年1月4日(水)
始業
1月5日(木)より
一年のサイクルが、殊のほか早く感じられるようになった
そのせいか、一昔とちがって“節季”と呼ばれる盆、暮れの
境目が緩慢となってきているような気がしている
一因として、ライフスタイルの多様化も原因しているかもしれない
“節季”のこの年末も、それぞれの時間の過ごし方で
この三連休での ~住活~ マイホーム探しもそのひとつ
そんな中、きのう新たに中川区諸桑地でのご購入申し込みを頂き
27日火曜、本社でのご契約調印が決定したようだ
まだまだ残された日数のなかで、多くの商談が継続されていて
更なる成約実績の更新が期待される状況となっている
そういえば、この連休に引っ越しをされるお客さまは
一家で三軒目となるマイホームをご購入された方
最初のきっかけは、よくランチに通ったお店の方で
偶然に住まいの相談を受けたことから始まった
間もなくして、希望エリア、予算もぴったりとなる第一軒目となる住まいを購入して頂いた
後日になって、他社での購入決定を覆されてのご成約であると伺って、おどろいた
第二軒目となる住まいは、
一年ほど経ってから、一番下のお嬢さん一家からも相談を受けて、ほどなくして購入頂いた
それから約二年ほど経った頃、今度は、真ん中のお嬢さん一家からも相談があり
一年近くの長い時間の中で慎重に検討されていて
ついに、先月三軒目となる念願のマイホームをご成約頂いた。
スープの冷めない距離のその家は、実家からそう遠くなく両親も大喜び
新年を新居で過ごすご一家の、幸せそうな満面の笑顔が浮かんできて
仕事冥利に尽きる思いである
わが社では、二軒目のご購入の例は少なくないが
三軒目という例は、この業界でもそう多いものではない
きっと、最初ご購入いただいたご両親の
強い推薦があったからに違いないものと確信している
心からの感謝を申し上げるとともに
更なる精進を誓うものである
有難うございます
お客さま
前庭にあるナラの大木からの落葉が
ここに来てやっと終息したようだ
何しろ一本が一抱えもあるような五本立ちの大木
てっぺんの、はるか天空から舞い落ちる様は
一晩で足元が埋まってしまうほどの壮観なものである
毎日の掃き掃除で集められた大量の落ち葉は
最後は四トントラック一杯となって積みこまれ
外に運び出されていく
晩秋の風物詩でもある
自生して大木に育ったこのナラの木は
樹齢、百年近くはあろうかというもので
いわゆる、この山の主
春には若葉が芽吹いて歓びを
夏には緑豊かに暑さを和らげ
秋には赤黄の葉が照って実りを知らせ
晩秋には落葉となって冬を告げる
山の木々のそれぞれに命が宿り
一つとして無駄なものなどはない
その他にもある自然の木々も大事に
守っていかねばならない
省力に名を借りた安易な伐採や刈り込みなどは
厳に慎むべきであろう
後から入ってきた人間が謙虚で心豊かにし
自然を守っていくことは大切だ
庭づくりで、手間やメンテナンスの楽な庭づくりも云われるが
やはり原点は、自然を愛する優しい心遣いをもつこと
庭のどんな花々、木々も宿しているその命が、家族の一員として
倖せをいっぱい運んできてくれるのだと信じてうたがわない