2019/07/30
『心頭滅却すれば、、』
カテゴリ:

梅雨が明けた途端に全国的な猛暑。

燃え盛る太陽の下、社外に出ると、

シャツの内側に滝のような汗。

今年の夏予想は相当な酷暑で、

水分補給や健康管理は欠かせない。

きわめて古典的ではあるが、

猛暑時の仕事への対処法は一つ、

『心頭滅却すれば火もまた涼し!』

覚悟を決めれば微風も涼風となる。

夏を歓び、業務に専念あるのみ。

 

 

2019/07/14
同窓生からの電話
カテゴリ:

南山の大学院同窓生から入電。

名前を聞いた瞬間顔が浮かんだ。

お子さんたちも大きく成長して、

マイホームを持つ時期を迎えた。

『夢』の協力要請の電話であった。

大手ハウスメーカーとの比較で、

価格に大きな開きがあったようだ。

実質的な構造体や部材、設備は同じ。

頻繁なCM等の膨大な販管費全てが、

価格に転嫁され高くなってしまう。

早速、腕利き営業責任者を紹介した。

じっくりと打合せを重ねながら、

納得の価格で夢を実現して欲しい。

勿論、相応のサービスを約した。

成功を祈る!

 

2019/07/05
ツユ明けは何時?
カテゴリ:

窓に降りかかる雨滴を眺めると、

ツユ明けが待ち遠しく思えてきた。

入梅時期の時期は年々早くなって、

データ上でも明確に出ているそう。

その分早くツユ明けると思いきや、

逆に長くなってしまうこととか。

沖縄の梅雨明けは何時も早いが、

東海地方は21日頃の予想である。

早くあの夏の太陽に出会いたい。

2019/06/13
令和の情熱
カテゴリ:

令和の時代に入って2カ月目。

新しい時代の幕開けと共に、

気持ちまでもがポディティブだ。

マイホーム探しの“住活”でも、

その流れがハッキリと現れる。

明るい気持ちが希望となって、

その情熱が契約購入に結び付く。

成約ボードに赤いバラが咲くのは、

何よりの証明であろう。

2019/05/18
菜園の収穫第一号
カテゴリ:

ミニ菜園の生育状況は良好だ。

陽光の中で育つ元気な苗木は、

4週間程度で収穫可能となる。

手引書で最初の二三本は早採りで、

今朝、初キュウリ一本を収穫した。

水洗いして、早速一かじりすると、

パリッとした食感が口中に拡がった。

トマトも間もなく収穫できそうだ。

屋上庭園で野菜作りを楽しむ、

多くな仲間の笑顔が浮かんでくる。