2013/06/06
2013.06.06
カテゴリ:

梅雨入りとなってからまとまった雨が一度
一部の地域ではなかなか雨が降らなくて
水がめの底も見えてきているところも
ここにきて、カラ梅雨が心配、のニュースも
出てきているが
三河地方の、とりわけ田園地帯の安城では
麦が収穫期を迎えている
広大な耕作面積一面が黄金色に輝いていて
その素晴らしい景観がどこまでも続いている
まるでヨーロッパの穀倉地帯を走っているようで
一帯は肥沃な穀倉地帯であることを証明している

そんななか、先日の汗ばむような蒸し暑い夜に
エアコンを除湿にしたまま眠ってしまった
朝までグッスリの睡眠はよかったものの
翌日からダルさが残る体調不良
不覚にも風邪気味のような状態である
夕方、思い切って健康センターに行き
ジャグジーで温まりサウナで汗を流した
お陰で体は軽くなって心身ともリフレッシュ
疲れもリセットとなり元気を回復した
エアコンの使い方を間違えると体調不良となる
これからの夜の使用はお休みモード設定にして
休むこととが大事と痛感したものであった

2013/06/01
2013.06.01
カテゴリ:

六月は週末の土曜始まりのせいか
販売各社のノリがよいようだ
当社でも契約先行で一日を迎えた
本社や三河エリア支店の動きも活発で
住宅申し込みや契約予定が入るなど
好調な滑り出しの兆しがみえている

業界の現地での販売活動には
道筋に誘導看板を設置したりして
お客さまを現地に案内しているが
特に主要な売り出し現場ではアルバイト学生を投入し
交差点の目立つ場所に手持ち看板を持たせる
一㍍四方の大きな看板は遠くからもよく目立ち
アルバイトさんは寒風の冬も、夏の猛暑もなんのその
看板を手から離すことなく持っている
しかし、一日中じっと椅子に座っていると
時として看板も居眠りするようで
矢印が他を向いたままのことがある
また、メールなどに夢中になりいつの間にか
看板が傾いていることもあるから要注意だ
外で奮闘しているバイトさんは重要な販売スタッフだが
睡魔との闘いも仕事の一つのようだ
時々温かいホカロンや、冷たいコーラの差し入れも
することがあるが
これからが夏商戦に向けた本番が始まる
お互いが気を引き締めながら
その目的のために頑張らなきゃいけないだろう

2013/05/31
2013.05.31
カテゴリ:

平年より十日ばかり早かった梅雨入り
きょうは久し振りの良いお天気となった
降った雨はお百姓さんにとっては恵みの雨
自宅でもミニ菜園の作物が大きくなった
垂れるまでに伸びたミニトマトやキュウリの茎元に
園芸用支柱を差し込んで結束紐で結える作業をした
これでさらに上まで大きく伸びることだろう,,

そういえば、数年前に親しい友人が起業し
その案内状のかき出しのなかで
人生いつも種蒔きどき、、とあって
支援要請と挨拶文が書かれていた
読んだその時
船出の決意と意気込みが同時に伝わってきて
感銘を受けたことを思い出す
ポディティブなその生き方に敬意を持つとともに
その友人への支援を惜しまない気持ちとなった

人生いつも種蒔きどき、、
その意味は深く
今ある自分に勇気を奮い立たせ
ポディティブに生きることの大切さを
あらためて思い知らせるものであった
種をまいて育てる作物を眺めながら
ふとそんなことを思い出してしまった

2013/05/26
2013.05.26
カテゴリ:

日中の気温上昇もなんのその
安定した気候がつづくこの季節は
四季の中でも一番好きだ
窓を開けて走るクルマの風も心地よい
土曜午後から専務同行で三河エリアの現地回りをした
豊田市と岡崎市方面への走行ルートは二つ
名古屋高速で東名高速道か伊勢湾岸道かを走る
おすすめは距離と時間で東名高速道ルートが一番
名古屋ICから豊田ICまでは約15分とかからない

豊田東ICを下りてから五、六分と近い岡崎市
『西蔵前』にある大型開発団地は総数198区画
いま、その八割近くが完成もしくは工事着工中で
開発当時と比べ、変貌凄まじい状況となっている
当社完成分は二棟、用地三区画で五区画を残すのみ
その内の二区画も着工準備中で上棟も近くなっていて
いよいよ完売に向けてラストスパートに入ったところ

このエリアは、トヨタ自動車をコアにして
関連企業が一つの自動車産業の街を形成するところ
したがって、豊田市及びその周辺都市には
若い勤労者が多く住んでいてマイホーム志向がとても強い
その勢いは、他の地域とは比較にならないくらいで
住宅需要は旺盛で伸びている地域といえよう
当社の三河エリアの二支店がこれら地域をカバーするともに
『西蔵前』を除く、他の四か所の開発分譲地も販売企画中
お陰さまで、予約販売期間中にもかかわらず
好調な引き合いを頂いている模様である

2013/05/18
2013.05.18
カテゴリ:

家庭菜園の畑にダイコンが実った
自宅庭の一角にあるタタミ一畳分のミニ菜園
ホームセンターで購入した数袋の腐葉土や培養土
肥料など鋤きこんで、痩せた土を改良したもの
結果、黒々土壌の外見上も間違いない畑に変わった

三月の初旬、分けて貰った春菊の苗三本と
大根の種など蒔いていたところ見事に生育した
ダイコンはスーパーにある立派なものでなく
長さ10~20㌢ばかりで先っぽが横に曲がったダイコン
おそらく長い根が延びるだけの土の深さと絶対量の不足
そこは根性ダイコンのこと、扇状に延びた沢山の葉とともに
曲がってはいるものの五本を収穫することができた
早速、朝食には朝採りダイコン葉の塩揉みに鰹削りまぶし
大根おろしにシラス掛けが上る
新鮮なダイコン葉の青さは食卓に色を添え
他の食材の味覚を一層引き立て美味しいったらない
一方、春菊のほうは茎が伸びきり花まで咲かせてしまった
白い綺麗な花が数輪、まさしく清廉な菊の花そのもので驚いた

収穫のあと畑の改良作業に着手、腐葉土や土類を再補強
その結果、畝ができる位のボリュームの畑になった
いま、そこにはミニトマトやピーマン、茄子はじめ
キュウリ等の苗を各数本ずつ植え込んで
早朝の水やりと手入れに余念がない毎日
あとは元気に育ってくれて、夏ごろの収穫を待つのみだ
『屋上庭園のある家』の場合だと、日当りのよい分だけ生育が早い
プランターを数個用意するだけで立派なミニ菜園が出現し
色々な野菜作りを楽しむことが出来ることだろう
収穫したミニトマトやピーマン、きゅうりにドレッシングをかけ
頬ばる日が待ち遠しいもの
それにしても家庭菜園は楽しいものだ