2014/04/24
2014.04.24
カテゴリ:

四月の新消費税制から約一ヶ月が経った。
市場では、あまり大きな混乱が起きてないようだ。
わが社では、今月もお客さまの動きは堅調となっていて
成約数も伸びている。

住宅部門では、
新税制後の住宅購入をする人のための負担軽減策として、
「住宅ローン減税の拡充」と「すまい給付金の創設」という
二つの措置が講じられた。
四月増税前の慌ただしい動きの中で住宅を求めることを避けて、
じっくりと住宅購入をと考えている人は少なくないようだ。
そこで気になるのが、これからの住宅ローン金利の動向や
新たに出来た給付金制度の賢い利用法などがある。
新制度にはどのようなメリットがあり、注意点があるのかと
考える人は多いのではないか?

一つのポイントとして、
空前といっていいほどの低金利が続く環境下にあって、
住宅を購入するチャンスが拡がっているのは事実。
現在の、日銀の金融緩和策が継続されることで、
当面の金利上昇は発生しない、との見方が大勢ではあるが
今後の景気動向次第では金利に変動があることも予想される。

注意されるべきは、
住宅ローンの多くが、物件引き渡し時点の金利を適用する
「実行時金利」を採用している点である。
途中の金利変動によっては、たとえ僅かとはいえ
申し込み時点と実行時点の金利差が生まれてしまう事も。
この場合、当然に実行時点の金利が採用される点に
考慮しなければならない。

2014/04/17
2014.04.17
カテゴリ:

ユニクロ(UNIQLO)の服や製品を好んで着る人を
総じてユニクラーとも呼ぶようだ。

長く、その一員を自認してやまない私は、
八勝通店にて二枚のシャツとジャケットを購入した。
先般、朝の時間が無い中で新シャツを下した。
グレーのストライプ地に、黒無地のネクタイで決め、
心持ちも軽く、新緑の中を颯爽と出社した。

所要があり、昼過ぎ会社近くの三菱東京UFJ銀行へ。
待合室のソファーに腰掛けて座っていると、
後ろの婦人から、「こんなこと言ってすみません、、」
と肩を叩いてきた。
「はい」と振り向くと
「恐れ入ります、首筋にタグが付いていますが、、」
直感で、サイズのシールが付いていることを思った。
「すみません、有難うございます。」
すぐさま手を回し、シールを剝して一件落着。

以前にも同じような失敗があった。
あるゴルフ会に出た時、同じ組のメンバーから
「なんか付いているよ」。
見るとズボンの片方に縦に文字のロングシールが。
一同の視線が一点に集まったことは言うまでもない。
幸い、ショットした直後で良かったものの
その前だと、球はどこに消えたかと冷や汗ものであった。

ユニクラーは、商品宣伝にも一役買っているといえるが、
今後とも、新品にはシールの剥し忘れに充分注意が必要だ。

2014/04/10
2014.04.10
カテゴリ:

知る人ぞ知る、通販大手〝ジャパネット高田”。
チャンネルを押すと、

「大型液晶テレビ。画面が大きいんです。
画面が大きいと、家族みんなで見られるんです。皆さん!
これまで小さなテレビを、別々の部屋で見ていませんでしたか?
この大画面液晶テレビ! 大きいですから居間に置きますね。
くっきりはっきり大型、大画面液晶。
家族みんなで見たいですね。
お父さんも、お母さんも、お子さんたちも、
おじいちゃん、おばあちゃんも、どうです。
家族が一つになって、1つの液晶大画面を見る。
昔みたいな家族だんらんが戻ってくるんです」
、、高田明社長の話術に、つい引き込まれていく。

「いいですか、皆さん! 人気のデジカメ。
今日のはなんと700万画素なんです。
700万画素だと。写真をほら、、、」
次から次へ出てくる高田明社長のハイトーンで
長崎なまりのハイスピードな言葉の洪水。
テレビの前の視聴者を釘づけにして、
放送が終われば、自然とフリーダイヤルを回している。

高田社長の本当に優れているのは
商品の性能を細かく説明するより、
その商品を購入することで、
一家にとってどんな幸せが訪れるかを
イメージさせることに心を砕くのが常。

高田社長の話術の魅力は
「幸せのイメージを伝える力」なのかも知れない。
学ぶべき点は多く、大いに参考としたいものである。

2014/04/04
2014.04.04
カテゴリ:

四月、新しい年度に変わった。

市内でも有数の環境にあるとされる瑞穂区。
その中に、広大な敷地と幽玄な佇まいで
訪問者が引けを切らない東山荘がある。
つい先日、近傍で取得した大きな坪数の用地を
金融機関にて無事決済した。
二方道路に面した、角地の現場は山崎川にも近く
希少価値と共に人気のある立地。
まもなく、建物と樹木の撤去工事が始まる予定で、
更地となれば、すっきりして人目も引き
問い合わせが多くなることだろう。

現地に行った帰り、山崎川の傍を通ると
川沿いには見事な桜並木が続いている。
ここは、「日本さくら名所100選」にも選ばれ
東海の人気お花見スポットランキング三位という名所。
なるほどにその景色は見事、圧巻という他なく
素通りすることが出来なかった。
往来する多くの花見客に混じり、クルマを降り
スマホで写真に収めた。

桜は日本を代表する花の代表、自然を愛でる伝統の木。
わが家のある現在の住まい地近くの、桜のある杜から
毎朝ウグイスがやってきて
静寂の中で、素晴らしい鳴声を聞かせてくれる。
まさしく春爛漫
花鳥風月の風流に心を寄せる今日この頃である。

2014/03/27
2014.03.27
カテゴリ:

春欄満の季節。
あちこちで桜の開花が始まった。

水曜日の26日は、春雨に包まれる中
第55回クレストンGolfコンペを開催した。
多忙なる仕事の合間を縫って、八組もの参加者が
グリーン上の妙技を楽しんだ。

三月も残すところ後三日で新年度四月を迎える。
これを期して、クレストンホームでは好評を博す
地下鉄車両広告(全650両)の新装を図ることになった。
そのキャッチコピーは
『咲き誇れ、天空の庭。』
空と風景を楽しむセカンドリビング、、。

屋上庭園付き住宅・『そら』と、
青空を背景に、咲きほこる桜木と花ビラが舞っている。
庭園の春景色を謳った斬新な構図とキャッチコピーは
インパクトのある作品となっている。
今回、初依頼したデザイン会社の出来映えは上々だ。
心持も新しく、いよいよスタートする新年度から
地下鉄を毎日利用される多くの人の注目を集めて
フレッシュな感動を与えることであろう。

このように、屋上に庭園のある暮らしは、
移ろいゆく季節を肌で感じながら
折々の喜びに浸ることが出来る。
そして、家族皆が心豊かに楽しく過ごすことができる
〝幸せの家”といえるだろう。