2014/08/10
2014.08.10
カテゴリ:
歓迎されない台風11号がやってきた。
昼すぎ、兵庫県赤穂市付近に再上陸した頃から
ここ名古屋でも、雨と風が相当強くなっている。

本社前にある街路樹のイチョウ葉が
強風に吹き飛ばされ、道路一面に散乱している。
この台風の影響で高速道や鉄道もストップし、
夏季休暇の帰省にも混乱がでているようだ。
また、海や川でのレジャーに影響もでている、、。
招かざる迷惑な台風など、一刻も早く遠くへと
去って行って欲しいものだ。

クレストンホームではお盆前の土日の売り出し。
チラシやポスティング、ネット掲載などして
現地では担当者が待機している。
まさか台風の天候など想像もしなかったが、
自然には逆らえない。
しかし、そんな荒天候下にもかかわらず
現地やオフィスにお客さまが来てくださっている。
本社では、昼前から数組のお客さまが来店して
担当者と商談がすすんでいた。
有難いことであり、心から感謝しなければならない。

マイホーム探し”住活”をされるお客さまは、
天候などに影響されることのない情熱を持ってらっしゃる。
それぞれの時間の中でスケジュール組んでいる。
そんな熱い気持ちに充分にお応えできるよう
もっともっと熱くならなければならない。

2014/08/02
2014.08.02
カテゴリ:

住まいの購入に不可欠な住宅ローンの
金利動向や政策は見逃せないポイントだ。

フラット35は、
住宅金融支援機構が民間金融機関と連携し
優良住宅の取得者に提供している住宅ローン。
その金利が3か月ぶりに最低金利を更新し,
8月の適用金利は1.69%となり史上最低を更新という。
国土交通省では、フラット35Sの優遇延長も考えている模様。
7月31日に発表した14年1~6月(上期)の 新設住宅着工戸数は
4年ぶりのマイナスで前年同期比3.4%減と発表したが、
消費増税前の駆け込み購入の反動が要因と捉え
住宅市場を引き続き下支えするメッセージを示している。

一方、大手五銀行でも八月から適用する住宅ローン金利が
2012年12月以来の過去最低となった。
三菱東京UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行の三行は
期間十年固定金利型の最優遇金利を年1,3%に引き下げた。
三菱東京UFJと三井住友は、十年固定型の最優遇金利をともに
七月より0,1%引き下げ、みずほも0,05%下げたほか、
期間二年の固定型プランの金利優遇幅を拡大し、
当初二年間の金利を0,55%にした。
尚、十月末まで申し込んだ人が対象となるようだ。

借入金利は、ローン金利を決める際に指標となる
長期金利が低下していることが要因。
一方で、短期金利に連動する変動金利型の住宅ローンは、
大手五銀行全てが金利を据え置いたもよう。
これらは、銀行間での激しい顧客の獲得競争が背景にあり、
利用者にとって、歓迎すべきニュースといえよう。

2014/07/27
2014.07.27
カテゴリ:

全国的にツユ明け宣言! 夏、真っ盛り。
日中の最高気温35度以上の猛暑日が続いている。

土曜日・日曜日と連続して、幸田町を往復した。
新規売り出しが始まった「幸田町」は岡崎市に隣接し、
ソニー幸田のある町。
「人と自然を大切にする緑住文化都市」宣言をしている。
物件近くの交差点「ハピネスヒル・幸田」はルート248沿いで、
交差点周辺にはコンビニやガストなどのレストランなどあり、
生活の利便性がとても良いところである。

南垂れの全9区画の二段宅地は、車庫の高さに宅地があり、
日当たり、眺望とも申し分ない優良物件だ。
その新規物件の発売とあって、営業部員の士気も高い。
現地看板や、折込チラシ、ポスティングなど
万全の準備で臨んだ。
結果、売出し第一日目の土曜から反響があり
現地に来場されるお客さまをお迎えした。
お陰さまで、三分の1の区画に引き合いをいただき、
お申し込みを二件と、確定が一件となった。
滑り出し上々のこの勢いからすれば
今後も相当数の引き合いが見込まれ
申し込みが上積みされる状況となっている。

ここに建つ全建物には、
すべてプラスワンリビングの屋上庭園住宅で
クレストンガーデン「そら」が標準装備!
この立地からして、見晴らし・陽当たり最高の
屋上庭園付き団地が出現することは間違いないだろう。

2014/07/20
2014.07.20
カテゴリ:

夏空のジリジリと照りつづける太陽。
子供たちも夏休みに入ったいま、
四国地方も、つゆ明け宣言が出たもようだ。

きょうは、そんな夏の日中に、
三河エリアの現地に行った。
豊田市から岡崎市方面は広範囲のため
走行距離は相当に伸びる。
クルマの中の快適な空間は天国といえるが
ドアを開けた瞬間から地獄のような暑さだ。
そのせいか、体感温度は猛烈な暑さを感じてしまう。

折込チラシをした現地では三連休のあいだ、
営業部員が待機している。
コンビニで差し入れ用の冷凍ペットボトルを買った。
待機するコンテナハウスやモデル棟では
エアコンはフル稼働しているが、
このような高温度の状況下では、
日陰の方が風が涼しかったりする。
時には、外の折りたたみ椅子に腰を掛け
ウチワなど扇いで待機することもあるようだ。

お客様の「マイホームの夢を叶える」お手伝い、、。
営業部員は、
雨ニモマケズ 風ニモマケズ
雪ニモ夏ノ暑サニモマケヌ
丈夫なカラダヲモチ、、、の宮沢賢治の詩のごとく
まさしく、強靭な精神力と体力と優しさを
兼ね備えていなければならない。
現地に足を運ばれたお客様には
何なりと、営業部員にお申し付けくださいませ。

2014/07/17
2014.07.17
カテゴリ:

青い空に入道雲が広がっている。

つゆ明け宣言が待ち遠しく思うこの頃。
本社には、夏の挨拶のお中元が届けられ
宅配便のおじさんの姿を見ない日はない。
会社からも、お取引先やお世話になった方への
夏のご挨拶は欠かせない。

ことし引っ越しされたクレストンホームのお客さまにも
松坂屋から心ばかりのお品の手配を済ませた。
住まいの夢を叶える! という強い思いが叶って
念願のマイホームに入居された喜びはひとしおであろう。
そこに会社から心ばかりのお届け物、、。

先日、総務省から県別の人口増加率の発表があった。
都道府県では愛知県が堂々の3位となり、
市区別では名古屋市も10位に入った。
日本の総人口が5年連続の減少という中で、
一部の都市においては、人口が集中し増加している。
これは、将来にわたる拡張と発展が約束され、
拠点都市として成長することを意味している。

したがって、我々の住むこの町で
住まいを構えることの意義は非常に大きいものといえよう。
自信を持って、「マイホームの夢を叶える!」という
強い意志で、その夢を実現して欲しいと思う。