2017/05/15
2017.05.15
カテゴリ:

季節の変わり目は繁忙期の一つ。
それは、完成した建物の引き渡しの
大切な時期とも重なっている。

建物が無事に完成してから
お客さまの手に渡る時の様は、
まるでお嫁に出すときと同じ気持ちで、
工事部では一種の安堵感に包まれる。
大切な建物は、お子様のいつ家庭では、
学校の春・夏休み、期末などが多い。

一方、引っ越し準備のお客さまは、
荷物の整理や片付けに追われることに。
意外と増えている荷物と闘いながら、
必要なのは断捨離の心得だ。
「不要なものを断ち、捨てる!」
「物への執着から解放される時」
「もったいない」などは禁物となる。
どこまでも断捨離に基本に徹しながら、
淡々と整理を進めることとなる。
マイホームの夢が叶ったからこその
断捨離の瞬間を、余裕を持って迎える!
その局面を楽しみながら、
新居での夢を大きく
膨らませていって欲しい。

2017/05/02
2017.05.02
カテゴリ:

歴史的な低金利水準が続くなか、
預金金利の方も最低の水準。
預け金利の良い方で年0,25%位、
100万預けて利息は2万5000円、
税金を差引くと手取りはごく僅か。

預金者より借り手が有利な時代、
その筆頭格は住宅ローンである。
もし、賃貸住宅に住んでいるのなら、
毎月の家賃は掛け捨てのムダ金。
低金利の下ローン返済額は少額で、
家賃よりも低くなるのが現状だ。
「金利はお金の使用料」のようなもの、
使用料が安いのなら借りない手はない。
低金利の最大メリットを享受できる
住宅ローンをうまく利用して、
マイホームを取得のが一番である。

この連休は〝住活”のチャンス。
わが社ではそんなお客さまを歓迎し、
GWキャンペーンを張って応援中。
担当者一同心よりお待ちしています。

2017/04/28
2017.04.28
カテゴリ:

四月度はわが社の決算締め月。
決算期は何かと慌ただしい日々が続き、
それが済むと新年度を迎える繰り返し。

新年度となる五月を迎える中、
こうして一年、一年と歴史を刻んで、
来年は創立40周年の節目を迎える。
会社設立の1978年から40年間、
振り返れば、長い歴史を刻んだものだ。
信用と実績は一朝一夕にならぬもの。

毎日がお客さま第一主義を貫きながら、
変えるべきものは果敢に変えていく
イノベーションも行いながら、
更なるお客さま満足の向上の為に、
日々、精進しなければいけない。

クレストンホームの
サブキャッチフレーズ、
OVER THE SATISFACTION
ー満足のその先へー
満足のその先を目指しながら、
持続的発展の一年にしたいものである。

2017/04/13
2017.04.13
カテゴリ:

若葉萌え出す四月のこの季節に、
屋外のスポーツでリフレッシュ。

各社でも懇親ゴルフコンペが解禁し、
招待状は取引き先や金融機関さま等
様々なところから届いている。
わが社においても年三回開催しながら、
二十年間継続する第64回コンペを
名門愛知カンツリー倶楽部で開催した。

当日は前日と変わり快晴となったが
あいにくの北西からの強風。
各プレーヤーはそれにもめげず、
平素からの練習の成果を発揮して、
グリーン上で楽しみ親睦を深めた。
今回、gloss100切は僅か四名。
優勝者の感慨は大きかっただろう。

ゴルフはコースマネジメントが必要で、
忍耐と冷静、且つ、ポディティブな心と、
Never give upの精神が必要だ。
メンタルな競技は、仕事と同じで、
修練向上にも役に立つスポーツなのである。

2017/04/01
2017.04.01
カテゴリ:

開設準備を進めてきた名古屋東支店が、
本日4月1日無事オープンした。

大家さんはじめ関係者各位のご協力の下、
予定通り開店出来た事に感謝したい。
地下鉄東山線「本郷駅」南2分の立地の、
本郷交差点角の東名ビルディング1F。
駐車も隣接二台と近傍に6台完備の店舗。

本郷交差点側のビルの隅切り大壁面に、
5メートルサイズの看板を取り付けた。
青空拡がる屋上庭園の眺望写真をバックに、
『屋上庭園のある暮らしで、
住まいはもっと楽しくなる』
の大きなキャッチコピーが際立つ。
交通量の多い交差点の双方向からよく見え、
宣伝効果の金額換算は計り知れないもの。

お祝い花に囲まれた新支店の挨拶も済み、
名古屋東支店の営業がスタートした。
東支店は、東部エリアの分譲住宅強化で、
お客様のマイホームの夢実現に貢献したい。
これを機にスタッフ一同心機一転
全力投球で臨む覚悟でいる。
ご愛顧のほど宜しくお願いいたします。