2017/07/08
2017.07.08
カテゴリ:

北海道の天候は晴れに恵まれる中、
六日(木)16時セントレアに無事帰還。

JTB企画のscheduleに従って、
観光バスは小樽運河、裕次郎記念館、
ニッカウヰスキー見学からスタート。
ガイドさんの名案内で一日が終了し、
サッポロジンギスカン料理を前に、
30年永年勤続社員表彰の後に乾杯。

二日目は各自のオプションで行動。
GOLF組の他に市内観光組などや、
レンタカー利用での名所巡りなど、
それぞれのコースを楽しんだ。

旅行でリフレッシュした社内組織は、
今まで以上の団結心を培った。
目指すは
お客さまファーストの店づくり !
日々の感謝と共に,
社員一同、心を新たに前進したい。

2017/06/26
2017.06.26
カテゴリ:

数年振りの社内旅行が決まり、
希望地アンケート開票の結果
北海道に決定。

二位の沖縄とは僅差となったが、
次回のチャンスもありそれも良し。
4日からの二泊三日の旅は、
気分転換には手ごろの日程だ。
二日目のゴルフにも参加予定で、
プレーを楽しみにしている。

出発を一週間後に控えた本社で、
毎週定例の全店営業会を開催。
各店の営業状況報告の集計では、
成約見通しなど明るい状況である。
現在、商談進行中のお客さまや、
申込み受領客の契約日設定などで、
当月の目標はほぼクリア圏到達だ。
勢いを駆って更なる上方修正も
期待がもてそうだ。

やるべき目標をしっかり確保して、
本場のジンギスカンで祝乾杯!だ。
さらなる健闘を期待したい。

2017/06/17
2017.06.17
カテゴリ:

梅雨入り宣言後も雨の少ない天候。
青空には白い夏雲が拡がっている。

でも〝夏男”にとって紫外線は禁物。
水曜のゴルフコンペで日焼けし、
半そでの腕がツートンカラーに。
何より、雨より晴れの方が良く、
晴れ間の多い梅雨は歓迎である。
お客さまの屋上庭園の見学でも、
きわめて都合が良いものに違いない。

現地でのご案内の誘導看板では、
学生バイトさんがお手伝いし、
交差点の目立つ場所に立ってもらう。
来週から、赤い法被(はっぴ)姿で、
誘導看板を持ってもらうことにした。

赤い法被と青い看板のコントラストで、
より遠くからもよく見えることだろう。
業界初のようなこのスタイル採用で、
週末、お客さまをお待ちしている。
看板を目印にお越しくださいませ。
お待ちしております。

2017/06/03
2017.06.03
カテゴリ:

「ネクスト・ワン」を座右の銘とする
豊田章男社長の言葉の意味は深い。

「自身の最高傑作は?」と問われた
チャールズ・チャップリンが、
「ネクスト・ワン(次の作品だよ)」
と答えた逸話に原点があるそうだ。
トヨタ自動車の、社長就任に際して、
「現場に一番近い社長でありたい」と。
それは、「ネクスト・ワン」の精神だと。

更なる最高を目指して頑張る姿勢が、
一つの完成に自己満足するのでなく、
更なる最高に向けチャレンジする心。
現場の声とはお客さまの声の集約だ。

「NEXT・ONE」。
その意味するところはとても深い。
クレストンホームのサブキャッチフレーズ、
OVER THE SATISFACTION
~ 満足の、その先へ ~
も、まさしく「NEXT・ONE」の、
精神と同じ志に根差したものといえよう。

2017/05/25
2017.05.25
カテゴリ:

夢を持ち、その想いを語ることは重要だ。

『マイホームの夢』も同じ。
その夢を現実のものとするには、
想いを強く、そして、口に出すこと。
出せば出すほどに、想いは現実となる。
口偏に十、と書いて叶うという言葉。
十にもう一本付け加え千の言葉では、
より夢は確実に叶うことだろう。

胸の奥にジッと閉まっておくだけでは
夢は叶えられないのだ。
夢を楽しそうに、嬉しそうに、
そして、情熱的に。
実現した時のことを想像し楽しむ!
その想いを持って更に語ることで、
脳内は活性化され、たぎる想いとなる。
胸の内が熱く燃えてたぎることにより、
周りをも動かして、共鳴が拡がってゆく。
「有言実行」が夢ノ実現の近道なのだ。

あなたの夢のすぐ隣り。
クレストンホームで、
その想いを語っておくれ。