2016/07/22
2016.07.22
カテゴリ:

マイナス金利下でのメリットはまだまだ。

三井住友信託銀行も超低金利を反映し、
住宅ローンの申込みが急伸中とのこと。
現在10年固定で年0,5%と大手銀では最低ライン。
それ以外にも、条件次第でまだ下がるという。
ローン申込み時に、30万円の定期預金、証券口座、
少額投資非課税制度(NISA)口座の3つをセットすると
金利が0,01%ずつ合計0,03%下がるという。

その他、「フラット35」も金利低下基調が鮮明だ。
代表格の借り入れ期間21年~35年の最低金利は、
6月時点で1,1%と半年間で3割ほど低下している。
このマイナス金利政策は長期化する見通しとの
観測がでている。
マイナス金利下、預金者には有り難くない話ではあるが、
住宅やクルマの借り入れする者の負担感は大幅に軽減した。
いま、ローンを利用するものにとっては、
マイナス金利政策ほどうれしい政策はないだろう。
マイホームの夢実現にはこのフォローの風を活用し、
決断する時がやってきたのだ。

何と言ったって、マイナス金利下では
借りた方がおトク』なのである。

2016/07/19
2016.07.19
カテゴリ:
政府のマイナス金利政策の施行によって、
金利低下が進み住宅ローンの申込件数が増加。
新規以外にも借換え申込みも増えているという。

いまは、お金を借りる人が利息をもらい、
銀行にお金を預ける人が利息を払う時代。
こんな情勢下で色々な状況がでてきていて、
低金利ながらも金利だけではないというところも。
イオン銀行の住宅ローン金利は三年固定で年0,3%。
メリットはそれだけじゃない。
ローンを利用し、イオン系列店などで買い物をすると、
五年間5%引きで、毎月2回の「感謝デー」を利用だと、
更に5%引きになるという。

期間35年、3年固定で2000万円の住宅ローンだと、
初年度の利息は約7万5000円。
仮に年90万円の買い物で、半分が「感謝デー」を利用すれば、
割引額は年6万6000円強。
さらにポイント制度など活用するとマイナス金利の場合も。
イオン銀行だけとってみても、今回のマイナス金利導入後に、
2月のローン申し込みは過去最高の件数となっていて、
総申込数は約一万件となっているというから驚きだ。

まさしく、今、
借りた方がおトク』の時代がやってきたのである。

2016/07/11
2016.07.11
カテゴリ:

新体制の組織がスタートして10日。
社内にもフレッシュな雰囲気が漂っている。

なにより、本社の一階オフィスフロアーには、
お取引先さまや金融機関さまから贈られた
お祝い花・胡蝶蘭が所狭しと飾られ壮観。
来社のお客さまがこの情景をご覧になって、
新しい門出を祝福してくれたりするなど、
その認知もかなり拡散しつつあるようだ。
今回のトップ交代は大きなイノベーション。
未来に向け、継続し発展してゆくためのもの。
この機会をとらえて、さらなる改革を推し進め、
持続可能な会社へと生まれ変わってほしい。
創業から38年という歴史は老舗の部類となる。
組織全体が若返ると同時に、更なる活性化を図り、
刻まれた実績と信用の歴史を経営資源として、
新しい価値創造に向かってチャレンジしてほしい。

また、これまでのお客さまに感謝を忘れず、
その信頼関係を末永く維持しながら、
二代、三代と続くお付き合いをすること。
その為には全社員が一丸となり、更に努力し、
〝お客さまのマイホームの夢実現” のため
力強く、前へ!進む会社を
目指していくことである。

これからも、なお一層のご愛顧の程
よろしくお願い申し上げる次第です。

2016/07/01
2016.07.01
カテゴリ:

クレストンホーム 新経営体制がスタート

いよいよわが社は新経営体制がスタートした。
さる6月29日に開催した株主総会及び役員会で
塩地誠専務が新社長に就任した。
創業から38年間会社を率いてきた塩地隆三は
代表取締役会長として新社長を支える体制へ。
新たに若手の藤田竜也マネージャーが
執行役員兼ゼネラルマネージャーに昇格し、
若い幹部たちを中心にした新体制が始動。

新社長は、今後の目指す経営指標について、
「現状維持か成長かを問われれば、
間違いなく成長を選択する」と意思表明。
これまでの「顧客満足に軸足を置く経営方針は変えず、
OVER THE SATISFACTIONー満足のその先へー
の企業ポリシーを更に発展させる方策を進めていく」
と所信を語った。
また、
「 今まで培った実績と、顧客の信頼関係を基に、
〝もっと楽しい住まい方” を提案しながら、
家族の倖せを付加させる住宅会社を目指すとした。
新たに経営陣に加わった若手役員や幹部を中心に、
新しいアイデンティティとバイタリティを活かし、
企業価値の更なる拡大を目指す」と決意を述べた。