2015/05/27
2015.05.27
カテゴリ:
5月27日、真夏日の水曜定休日。
計画していた断捨離を実行した。

断捨離とは、
モノへの執着心を捨てること。
不要なものを捨てることで、
モノへの執着から解放され、
身軽で快適な人生を手に入れようとの考え方。

自宅での使わなくなったり不要の衣類、
貯まり貯まって、その数膨大なり。
遂には二重買い まで してしまう有りさま。
この辺で、いよいよ整理整頓しなければ
〇〇屋敷ならぬ、ゴミおじさん状態に、、?
そんな危惧感から断捨離の実行となった。
不要となった衣類の処分量に比例して
処理エネルギーの充填時間も必要だ。

処分決行の時はきた。
使わない衣類はゴミ。
迷ったらゴミ。
なくしても買いなおさないものはゴミ。
断捨離だけあって、目安は極めて簡潔。
執着を捨て、思いっきり作業を進めた結果、
90ℓのゴミ袋が2袋も一杯になった。
身の回りと心がスッキリ、サッパリし、
身軽で快適な一歩へ近づいた瞬間だ。
同時にストレスからの執着も離れたよう。

こうなると、断・捨・離は、
生きる上での必須項目かもしれない。